太って、栄養不足!?夏型栄養失調
毎日猛暑が続いていますね。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
暑いからといって
冷やし中華・そうめん・ひやむぎ
カンタンに食事を済ませていませんか?
炭水化物のばかりの食事になってしまうと
・タンパク質
・ビタミン
・ミネラル
という栄養素が足りなくなって
さまざまな体調不良が現れてしまうだけではなく
炭水化物はカロリーが多く
むしろ「 夏太り 」することも!
今、「 夏型栄養失調 」が女性に増えています!
体重は増えているのに
「栄養失調 」になりやすい傾向があるのです!
めまい / たちくらみ / 貧血 / 息切れ
その状態が続くと
別の病気を発症する危険性があるそうです。
(怖っ)
「 夏型栄養失調 」は
カルシウム マグネシウムという
「 ミネラル 」が不足すると
骨粗しょう症の原因になることも。
栄養が偏ると免疫力低下にもらなり
夏風邪やひどいと肺炎にまでなるというので
そうならないためにも予防が大切です!
【 夏型栄養失調 】を防ぐ方法とは?
食生活の見直し
それは
「 いつもの麺類に沢山の具材をトッピングする」です!
・タンパク質
・ビタミンB群
・ミネラル
を積極的に摂る!
そうめん、ひやむぎ、冷やし中華
などにトッピングして食べると良いですよ♪
【 サバ缶 】
・エイコサペンタエン酸(EPA)とう成分は
血液をサラサラにする効果
・ドコサヘキサエン酸(DHA)とう成分は
脳や神経の情報伝達に深く関わり脳疲労にバッチリ!
サバの具と汁ごと使って、つけ麺にすると美味しいですよ♪
【 とり肉 】
「 イミダ ゾールジ ペプチド 」という成分が
・活性酸素除去
・疲労回復
サラダの具に
コンビニで買っているとり肉を買って
酸味のあるドレッシングをかけると
クエン酸も摂取できるのでおススメです!
【 レバー 】
・特に豚レバーはヘム鉄が豊富!
・血を作るので貧血予防に
焼き鳥でそのままパクリ!
手軽に食べれますね♪
【 にんにく 】
生よりも炒めることで「スルフィド」という成分にかわり
・疲労回復
・食欲旺盛
・血液サラサラ
・風邪予防
・体温アップ効果がある
休日前の夜に
「 焼きにんにく」や「黒にんにく」をそのままパクリがおススメです♪
【 パプリカ 】
(特にオレンジパプリカのCが多い)
・豊富に含まれるビタミンC
・免疫力アップ
・夏風邪防止
・メラニン色素の抑制 紫外線対策にも有効
縦に切って、お好みのソースでディップすると手軽に食べれて嬉しいですね。
【 枝豆 】
オルニチンというアミノ酸成分が豊富!
アルコール分解を促進してくれるので
ビールに枝豆は理にかなって、外食するときは沢山食べて欲しい一品ですね!
夏型栄養失調にならないように
いつもより少し工夫したレシピで、毎日を元気に過ごしたいですね!
2018年7月18日